单词乎

翁草

假名【おきなぐさ】

详细释义

植纸物学名称为“白头翁”。

日文释义

キンポウゲ科の多年草。日当たりのよい山地に自生。全体に白毛が密生する。葉は根生し、羽状複葉。春、高さ20センチメートル 内外の花茎上に鐘状の花を一個下向きにつける。萼片がくへんは花弁状で外面は白い絹毛が密生、内面は暗紫褐色。和名は、花後、羽毛状にのびた白色の花柱を老人の白髪にみたてたもの。根を乾かしたものを白頭翁はくとうおうとよび漢方薬とする。
キクの異名。 「 -二百十日も恙なし(蔦雫)/続猿蓑」
マツの異名。
書名(別項参照)。

随筆。二〇〇巻。神沢貞幹著。前半一〇〇巻は1772年成稿。後年さらに一〇〇巻を加える。中古より江戸寛政期(1789~1801)頃までの伝説・世話・記事・異聞などを諸書から抜き書きし、著者の見聞をあわせて記録したもの。

0
纠错