うず
假名【うず】
详细释义
【日本地名】
日文释义
うず[助動]
1話し手の推量を表す。…だろう。
「ただいま客人(まらうど)の来うずるぞ」〈平家・一〉
2話し手の意志・決意を表す。…しようとする。…しよう。
「自然わたくしの負けたらば弟子にならうず」〈虎明狂・膏薬煉〉
3相手に対する勧誘または婉曲的な命令を表す。…しよう。…してほしい。
「掃除などことごとくせうず。また聟殿のござったらば、こなたへ申せ」〈虎明狂・鶏聟〉
4当然・適当の意を表す。…のはずだ。…のがよい。
「項羽をこそ上将軍とせられうずるに、次将とせられた」〈史記抄・項羽本紀〉
5(連体形の用法として)未来のことや仮説について婉曲の心持ちを表す。…のような。→う→む
「我コノ難儀ヲ遁レサセラレウズルコトヲ教ヘマラセウズ」〈天草本伊曽保・イソポが生涯〉
[補説]「うず」は中世の話し言葉として発達し、一時は書き言葉にも用いられたが、江戸時代になってからは、「う」と同様の意味を有するためにしだいに姿を消した。
0
纠错