单词乎

外郎

假名【ういろう】

详细释义

名词

“外郎”祛痰药。( 江戸時代、小田原名産の去痰の丸薬。)

  • 外郎は現在では口中消臭等に使用するといわれる。

    现在“外郎”被用作除口臭等用途。

“外郎”米粉糕。(米の粉に黒砂糖などをまぜて蒸した菓子。名古屋・山口・小田原などの名物。ういろうもち。商標名。)

  • 小田原の特産品「外郎」の歴史および商品のご案内。

    我来介绍一下小田原的特产“外郎”的历史和商品。

日文释义

〔「うい」は唐音〕
〔元げんの礼部員外郎で日本に帰化した陳宗敬が伝えたところから〕 薬の一種。痰たんをきり、口臭を除く丸薬。江戸時代、小田原の名物として有名。透頂香とうちんこう。外郎薬。
〔色が「外郎薬」に似るからとも、外郎薬の口直しに用いたからともいう〕 菓子の一種。米の粉に黒砂糖などで味つけした蒸し菓子。名古屋・山口などの名産。外郎餅。

0
纠错